長野旅行の続き
前回のやつ⇒
【長野キャンプ3日目】 諏訪大社上社前宮本殿を参拝 【風神録聖地巡礼】まとめページ⇒
長野キャンプ&諏訪大社参拝レポートまとめページ
さて、前回は上社前宮を参拝しました。
その次に向かうのは本宮です。前宮の場所から北西に1キロくらい歩いた場所にあるんですが・・・・・。
今回はその道のりにあった建物ついてレポートします。
まぁ目当ての場所もあるんですけどねw
早速見えてきました。

神長官 守矢史料館です。
大人の入館料は100円。時間は9時~16時半。毎週月曜日が休館です。
その名の通り、諏訪大社に纏わる史料が展示されています。聞いた話によると、現当主の
守矢早苗さんが本当に住んでるらしい・・・・。
というか、館長さんが早苗さんだったw
優しそうな人でしたよ。他の人には分からないけど、高校時代の数学の先生に雰囲気が似てたんですww 少しおっとりしてるというか何というか・・・。
中に展示されているものの一部
参照⇒
少しグロ注意これは御頭祭(オントウサイ)についての展示。
”神と人との饗宴”というらしい。禁祀になってるそうです。
鹿の頭か・・・・やはりグロいのはダメですorz
外に出て撮った守矢史料館

この角度の写真はニコニコでも見た気がする・・・・。ちなみに右側から入ります。
立ってる場所の左には社がありました。

何とこれ、
「ミシャグジ様」を祭ってるのだとかッ!
いやはや、こんなところにミシャグジ神がおられるとは思わなかったw
守矢史料館はこんな感じ。
この史料館は、前宮と本宮のちょうど間にあります。
この後、メインの本宮を目指します・・・
時間は10時前くらい。段々と太陽の日差しがギラギラ照りつける時間帯に・・・。空には雲ひとつなく、文句の付けどころがないほどの快晴でした。
が、しかし、
俺達3人はとんでもないものを見つけてしまったのだッ!これを見てくれ。

なん・・・・だと!?
意味が分からないw
左の路肩を歩いてたら目に入ってしまった。車で走ってたら多分気付かないような隙間。俺自身、突然そこに階段が表れて驚いたんだ・・・・。
・・・ゴクリ
大学生男3人。もう登るしかねぇだろjk
ということで登りましたw 後に来る悪魔も知らずに・・・・
これね、最初は結構行けるんですよ。スイスイね。
しかし、半分も登らないところで思わず立ち止まってしまうorz もうそれくらい急な階段でした。あれ何回立ち止ったっけ・・・4~5回くらい? とりあえず運動不足の体にはこたえましたw
そして頂上に到着。

そこには社?があった。
名前は北斗神社。・・・・何の神様だろう。長い階段あるからスポーツ系?
とりあえず数分休憩しました。これノンストップで登れる奴いたら正直にすごいと思う。
どうせだから、ここから町を撮ってみた。

見て驚いたけど、これ結構高いZE
どうでもいいけど、友達が言うには200段あったそうです。それも丁度200段。嘘か真か知りたい人は是非北斗神社へおいでませ。
・・・・・疲れたOTL
まだ・・・無駄な体力を使ってしまったのぅ。
このレポート全部終わるのはいつになるのかなw
次⇒
【長野キャンプ3日目】 諏訪大社上社本宮を参拝 【風神録聖地巡礼】まとめページ⇒
長野キャンプ&諏訪大社参拝レポートまとめページ
スポンサーサイト
テーマ : 国内旅行 - ジャンル : 旅行